革ジャン破れリペア~修理~補修
皆様、お疲れ様で~~す
昼間は暑くなりましたよね~~
今回は25年前の革ジャンの破れ&劣化のリペアです
まずは写真からど~ぞ
before
after
before
after
before
after
before
after
いや~~~なかなか苦労しました
この革ジャンは本当ですと完璧にリペア不可能なレベルまで革の劣化が進んでましたし、破れの長さと状況からもリペア対象外なのです
まず、表面のコーティングが触っただけでポロポロ剥げて来ていて、元々の保湿成分が無くなっておりガチガチのパリパリ状態でした
破れも大・小合わせても10ヵ所程と焼けてカチカチの所の範囲も広く、破れも一番酷い所で20cm程あり生地も余裕で足りていない状態でしたので、さてさてどうした方が一番いいのか悩まされましたが、通常、手に触れないような物でしたら、見た目重視で仕上げるのですが、身につける物ですし、まずは、破れが大きいので塞いだ箇所の強度を最優先しリペアする事にしました
25年前の革ジャンと言う事だったので、エコループの勝手な想像で思い出の物なのだ~~なんて思いながら、出来る限りの事をするしかないと思いリペアさせて頂くことにしました
そう言う状態ですので、全体的な強度を保証できるわけでもないですので、通常よりだいぶんお安くリペアしちゃいました
まず、ポロポロになって剥げそうな所はなるべく除去してしまい、ヒビ割れしていても剥げないような所は極力残すようにして、破れている所はすべてにエコループ流の裏補強を入れての修復を行い(ここが破れる事はまず無いでしょう)、革ジャン全体に今以上剥げない様に補強層を2層~3層入れ、同色にてカラーリングしました
通常、ヒビ割れ箇所等はすべて無くしてしまうのですが、この革ジャンでそれをすると、殆ど全体を剥がなければならず、それでは、革ジャンでは無くなってしまうのです。
それと、周りの劣化具合もあるので、跡形を無くして仕上げると、そこだけ新しくなり逆に見栄えがおかしくなりそうなので、あえて跡形は残して仕上げました
言わば強引に修復しているので、どれだけの耐久性があるかは解かりませんが、破れ箇所
の強度だけはバッチリ保証できます
ちょうど忙しい時と重なって納品をかなりお待たせして申し訳ありませんでした
革ジャンの破れや変色でお困りの際は御相談ください
他社で断わられた等でもあきらめずにエコループに相談して頂ければどうにか力になれると思いますのでド~~~ンと来いです
エコループってお客様から育てられている様な物ですから・・・
関連記事